☆アクセスありがとうございます!
北海道、沖縄、離島へのお届けは追加送料がかかります。
※在庫確認が必要です。事前にメッセージをお願いします!ご案内できかねる場合もございますのでご了承ください。
【商品の説明】
・ 高岡銅器の置物
芸術と文化を凝縮した美術工芸品「高岡銅器」
高岡銅器の発祥地は、千保川沿いの金屋町です。慶長14年 (1609)、高岡に城を築いた加賀藩の2代目藩主・前田利長公が、近郷から7人の鋳物師 (いもじ) を招いたのが始まりとされています。
明治6年 (1873)にウィーン万国博覧会で金森宗七が有効賞を受賞したのを皮切りに、国内外で多くの名工たちが賞を受け、その精巧な作風により、世界に確固たる地位を築きました。
名匠の情熱によって吹き込まれた魂と、特有の風合い。四世紀という歴史と伝統に培われた用と美の味わいは、懐古を超えて、現代の様々な生活シーンを演出致します。
玉獅子・中獅子は古来、百獣の王とされ「獅子王」とも呼ばれました。その威容や勇猛な性質から、力や権威などの象徴となっています。獅子には悪魔をも圧する霊力があると信じられたために、門や扉の守護物とする習俗が生じ、日本でも神社の神前や宮中の狛犬と対をなして獅子の像を置き魔除けとしました。
新年や祭礼に「獅子頭」をかぶって舞う「獅子舞」も悪霊退散の呪術です。
長い年月を経て受け継がれた造形美には確かな風格が息づいています。高岡銅器の豊かな表現力が、招福の縁起物や魔除けの守護神、そしてインテリア置物にと伝統の魅力を暮らしの中に伝えます。
・ 材質:鉄製
・ 刻印 : 永
・ サイズ:幅32×奥行14.5×高25cm
・ 他者出品参考価格45,000〜
【商品の状態】
・長期保管品です。
・箱はありません。写真に写っているものが全てとなります。
・ ご理解いただけるかたのみご購入をお願いいたします。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##彫刻・オブジェ