なかなか巡り逢うことができない、大変貴重で希少な『三眠蚕紬』です。
はじめて目にする、耳にする方も多いのではないでしょうか?
淡黄地に灰白の花を一面に表した一枚です。
落ち着いた地色は大人の品格を引き立て、
”ツウ"が選ぶ個性豊かなお着物です。
花芯はところどころ刺繍が施され、
さりげなくピンクの挿し色を加えています。
……………………………………
……以下は証紙文を引用しています……
蚕は孵化してのち四回の脱皮を行って繭を作るが
この三眠蚕は三回の脱皮を行って繭を作るもので、
一、若くて、しなやかな糸が出来る
一、つやがあり、糸が美しい
などの特徴があり小形で取れる量も非常に少なく、
全繭の0.1%に限られている。
さらに、座繰引き(陶器製の鍋を使うことで湯のにごりが出す、高温で糸を引くのでスムーズに製糸出来る)を使うことで、
一、染色性が非常に良い
一、糸腰の強さがある
などの特徴が加わります
越後織元 絁絹屋
…………………………………
一般的な蚕より脱皮の回数が少ないため、体が小さく、作る繭も小さいです。
そのため、着物地1反を作るのに、通常の繭が約2800個必要なのに対し、三眠蚕のように上質な小ぶりの繭では約3000個が必要になることがあります。
貴重かつ価値が高いので、市場ではほとんど出回ってない訳です。
出逢った際はまさに一期一会の出逢いです。
…………………………………
【着物の詳細について】
・三眠蚕紬です
・正絹
・着用時期:10〜5月 袷
・サイズ
身丈161.5(身長151.5〜166.5cm着用可能)
裄丈66
袖丈49
前幅25
後幅30.5
・状態…未使用です。
衿、袖、衽、裾に仕付け糸つきです。
出品の為、マネキンに着付けましたが、ご了承くださいませ。
……………………………………
【帯について】
別売りです ¥45800
・紅型染めの袋帯です(証紙なし)
・正絹
・全通柄
・色…深墨緑地に花唐草模様
・長さ444 幅31.5
・状態…未使用に近く、大変綺麗な状態です
…………………………………………………
#紬 #小紋 #袋帯 #大島紬 #結城紬 #塩沢紬
#琉球絣
カテゴリー:
ファッション##レディース##着物・浴衣