ペーパーウェイト(桜)
当山境内で春を感じさせる桜。木から零れ落ちた花を樹脂に閉じ込めお届けします。より身近に清水寺やその春を感じていただけます。
縁起物/置物/アート/アクリル置物/オブジェ
_________________________
「清水寺」は、京都市東山区にある北法相宗の大本山の寺院です。正式名称は「音羽山清水寺(おとわさんきよみずでら)」といいます。
清水寺について
歴史:
778年に僧延鎮が音羽の滝上に観音を祀ったことに始まり、798年には坂上田村麻呂が仏殿を建立し、桓武天皇の勅願寺となりました。
本尊:
十一面千手観世音菩薩であり、「清水の観音さん」として親しまれています。
特徴:
ユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」の一つに登録されています。
「清水の舞台から飛び降りる」という言葉の語源となった本堂や、三重塔などの国宝、重要文化財が多数存在します。
安産祈願で知られる子安の塔や、恋愛成就の願いが叶うとされる音羽の滝など、見どころが豊富です。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##文房具・事務用品##机上アクセサリー