↓類似商品はこちら
#akikoビンテージクラフト
ご覧いただきありがとうございます。
90代祖母が昔習っていた、紙人形作りの材料の、大判色和紙(江戸千代紙)です。
2、30年程前のものです。お蔵保存。
写真に載り切らないくらい、色々な種類がありとても綺麗で可愛いです!
和風な柄、歌舞伎に出てくる着物のような繊細な柄、江戸っぽい柄がございます。お能の人形作品も家にありますので、そういった雰囲気のもの中にはもございます。
〈藤 桜 家紋尽くし 浄瑠璃 歌舞伎おもて 麻の葉 博多帯風 扇柄 にじみ
もの尽くし 亀甲柄 牡丹柄 梅柄 縞 波柄 などなど。〉
状態は、裏側に、色焼けなどが見られますが、内側の色の部分は、大方綺麗なものが多いです。また、端が全体的に保存過程で少し皺が寄っています。
プリントのような感じのものと、素材感のある色和紙の二種類があります。
大きさは最大のもので、56cm×78cm
切り取って使ってあるものもございます、御了承下さい。
ちなみに、紙人形作品例は、最後の写真に載せています。ご参考までに。⚠紙人形は付きません。
ロール大 約30枚
ロール中 約20枚
あります。
小さいもの5本は、後で見つけて追加しました。(写真最後の方)
1枚140円と書いてあるものもございますが、現代の似たような品で(現代価格で)約10倍程しております。
丸めた状態で、油紙(ビニール加工されたクラフト紙)、ビニール袋、段ボール板で包みまして発送致します。
とても綺麗でもったいないような気もするのですが、特に使い道がなく、必要とされているご縁のある方にお譲りしたいと思います。よろしくお願い致します。
《発送は基本的に土日ですが、時間が取れましたら早めに発送致します。》
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##書