正藍染大島紬の老舗「久野織物」謹製、藍染司 伝統工芸士 大茂文則、手織司 薩摩·義隆が手がけた本場奄美大島紬です。
久野織物(きゅうのおりもの) は鹿児島県の大島紬の織元で幻の「正藍染め」を現代に受け継ぐ希少な工房です。
久野織物の真髄は『正藍染の再生』にあります。
厚生労働省より卓越技能者として認定された「現代の名工」である藍染士 大茂文則氏とのタッグにより復活した正藍染は、日本ならではの永い歴史と風土の中で培われた最高の逸品です。
藍と白色のコントラストの正統派藍の濃淡で織り上げられた趣味性高い一枚です。
こちらは証紙が付属しています。
泥染めの大島は定番で流通しておりますが、藍染の絣ものの大島は近年創作数が減っております。
大島紬が好きな方や、他の方とは違うワンランク上の大島紬を着こなしたい方など、お手元の名古屋帯や半幅帯と合わせてご愛用いただければ幸いです(^^)
●和色:
鴇浅葱 (ときあさぎ)色に近い灰桃色です
●サイズ:
広衿、袷仕立て
身丈 167cm
裄丈 68.5cm
袖丈 49cm
前幅 25cm
後幅 30cm
裄の縫い込み 片側約3cm
内揚げ約4cm
※素人の採寸ですので若干の誤差はご了承ください。
●素材:
着物地、胴裏、八掛ともに正絹
●状態:
胴裏に小さいボタン跡が見られます。
綺麗で状態は大変良好です。
美品ですが新品ということをご理解いただいた上でご購入をお願いします。
●その他、注意事項:
お使いのモニターによって見える色に違いがありますので、微妙な色を追及されている方はご注意ください。
【 #大島紬 】
大島紬は鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物です。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは
「本場大島紬」の名で、1975年に経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定されています。
他にも着物、帯、和装小物、アンティーク、ブランド作家など多数出品中です♪
こちらから是非ご覧下さい #かふぇきもの
カテゴリー:
ファッション##レディース##着物・浴衣