★明珍本舗
【姫路の火箸 風鈴・
ドアチャイム】
★姫路市の明珍家は、平安
時代から続く甲冑師の家系
と言われております。
★第五十三代
明珍宗敬の作です(画像9.
10.11)
★明珍火箸の用途
・風鈴…人の心を癒す音色を響かせています。
水琴窟の涼やかで優雅な音色に似ています。
・お鈴…ご先祖様の心に響くような音色です。
・ドアチャイム・花器綴り、
・茶席用火箸等
★サイズ
長さ 約28㎝
重さ 約125g
★火箸の型 つくし型
火箸の型は20種類程ある中、
主に市販品として4種類があり、(画像❽)
左からわらび型、つくし型、
瓦釘型、つづみ型とあります
この度出品致しましたのは、
つくし型です。
★箱のラベルには第五十ニ代明珍宗理作となってますが、実物は明珍宗敬の作品です。
★頂きものですので、包装した状態で丁寧に保管しており、この度出品の為開封しましたので、新品未使用とさせて頂きました。
★自宅保管ですのでご理解の上ご購入下さいませ。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品