1970年発売のヤシカTL ELECTRO X「ITS」オートヤシノンDS -M50mm f1.7 付実稼働品の出品です。付属品としてNikonL37Cフィルターと社外製メタルフードが付きます。
シルバーのエレクトロXとブラック「ITS」の違いは、ボディカラーだけでは無く、軍幹部のデザインにも若干の変更がありフラッシュシンクロX接点が1/90から1/125へと変更されています。
TL ELECTRO X「ITS」の露出はマニュアルのみで、電子制御シャッターは1/15~1秒を無段階で設定出来ます。
上部カバーのBCボタン及びBCランプや、露出が外れている際に出るファインダー下部左右の赤い矢印は、往年のベストセラー機ヤシカエレクトロ35の面影が残っていますね。
オートヤシノンDS-M 50mm f1.7は、渋めの描写で富岡光学製レンズファンに好まれる玄人向けのレンズです。
「カメラの状態」
経年使用によるスレやキズがあります。光学系にもレンズを含め取り切れないチリや拭き傷及びカビ痕が残りました。実撮影に影響が出ない程度の劣化です。
モルト交換済みで光線引きのような不具合は有りません。
「注意点」
*マウントに開放測光用の突起が有るレンズは、ミラーと干渉するため使えませんのでご注意ください。例:SMCタクマー等
*絞りピン圧の高いレンズは、誤作動を起こしますので使用する時はマニュアル絞りにして下さい。例:カールツァイスイエナやペンタコン製のM42マウントレンズ等
*絞り込み測光方式のため、マウント右側にあるレバーを押し下げて測光して下さい。左右の赤い矢印が両方とも出なくなったら適正露出です。大雑把なメーターですので単体露出計の使用をお勧めします。
*シャッター釦を完全に押し下げてから巻き上げをして下さい。急な操作は誤動作の要因になります。
「作例写真」
磐越西線C57180 28mm、50mm、フジフィルム200・400使用
五十島築堤、上野尻細田新田踏切、野沢49号オーバークロス
本機は実用機でコレクター向けの美品ではございません。僭越ではございますが、細部にこだわる方は専門店での購入をおススメします。
日本語取引による現状販売sale”as is”品です。
撮影を含め保証はございません。プロフィールを確認くださいますようお願いいたします。
カテゴリー:
テレビ・オーディオ・カメラ##カメラ##フィルムカメラ