アンティークの振り子式柱時計です。
文字盤には以下の文字が確認できます。
「TRADE XU MARK」
「MAALTA」
「SHYUKAN-MOCHI」
ブランド「MAALTA」「SHYUKAN-MOCHI」
同様のデザインを持つ古い柱時計は、日本の明治から大正時代にかけて精工舎や愛知時計などによって製造されたものが多く見られます。
これらの時計は一般的に「ダルマ時計」や「四ツ丸」などの愛称で呼ばれることがあります。
大阪の時計メーカー「森ノ宮」が製造した、振り子時計のラベルです。
「MAITA」は、この時計のブランド名です。
「1 SHYUKAN-MOCHI」は、ゼンマイを1回巻くと1週間動くことを意味しています。
明治時代には、八角型や四つ丸型のぜんまい式振り子時計(ボンボン時計)が輸入され、その後日本各地で多くの時計メーカーが誕生しました。
振り子時計は、ガリレオ・ガリレイが発見した振り子の等時性を応用して、1656年にクリスチャン・ホイヘンスが発明しました。
飾るだけでも大変迫力のある時計です。
写真に写っているものが全てとなりますので、写真をよくご確認になった上でのご購入をよろしくお願いします。
またレトロな品物になりますのでジャンク品であることをご了承ください。
動作未確認のため動く場合もあるかもしれませんが、こちらでは状態の悪化を避ける為、動作未確認ジャンク品扱いでの出品とさせていただきます。
時代物 レトロ アンティーク 古美術 骨董 コレクション
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##アンティーク雑貨